SNOWFLAKE INDUSTRY DAY 2024
AIデータクラウドで
企業のデータ活用を変革する
今すぐ登録
データとAIの力でイノベーションとコラボレーションを
テクノロジーやビジネスのリーダーたちがAIデータクラウドをどのように活用して重要な課題を解決しているのかをご紹介します。二日間にわたり、業界ごとに分けた特別セッションや事例を通して、革新的なAI/MLの活用事例、業務の効率化、先進的な顧客サービスの提供などに焦点を当てていきます。
Snowflakeの業界向けAIデータクラウドソリューション、パートナーのエコシステム、業界エキスパートによるデータ主導型のビジネスの成功とイノベーション、実際のユースケースやベストプラクティスなど、各業界におけるデータとAI活用の最適解を追求する二日間です。
製造業、流通・小売業、金融サービス、広告・メディア・エンターテイメントの
4つの業界のエキスパートとリーディングカンパニーが登壇!
エンターテイメント
製造業 & 流通・小売業
INDUSTRY DAY for MANUFACTURING & RETAIL CPG
製造業トラック
13:00
Snowflake KEYNOTE for Manufacturing
製造業でのデータ/AI利活用:デンソーがSnowflakeで切り拓いたデータ革命~人材育成 x データ開放~
株式会社デンソー
佐藤 裕真 氏
Snowflake合同会社
増尾 卓巳
データ並びにAIの利活用は、ビジネスを成長させるためにこれまで以上に重要な要素となっております。
本セッションでは株式会社デンソーの佐藤氏をお招きし、デンソーのデジタル活用ビジョンとそれを推進するためのお取り組みを、Snowflakeのユースケースを交えてご紹介いただきます。
13:40
将来的なデータ活用の拡張を見据え、エプソンの一部データ基盤をSnowflakeへ移行
セイコーエプソン株式会社
嶋田 康平 氏
株式会社インテージテクノスフィア
新 俊駿 氏
日本を代表する長野県企業、年間2,100万台以上の製品を世界に届けるセイコーエプソンのプリンティングソリューションズ事業本部、そこで利用していたデータ分析基盤の一部をBigQuery から Snowflake に移行しました。膨大なIoTデータ、複雑な移行処理、コストとの闘い、困難なパフォーマンスチューニング、Snowflakeパートナーで、同じく長野県企業のインテージテクノスフィアと共に、どのようにこの巨大なデータ分析基盤を移行したのかに迫ります。
14:10
Snowflakeで支える企業戦略 - AIを活用したデータ駆動型組織への変革 -
株式会社日立ソリューションズ
宮本 高志 氏
林 勇磨 氏
全従業員がデータ利活用を進め、データ駆動型組織に変革するために「データの民主化」に注目が集まっています。
データの民主化のためには、データのサイロ化を解消し、誰でも素早くデータにアクセスできることが重要です。
また、データを可視化して終わりではなく、アクションにつなげていくのことが重要なポイントとなります。
本セッションでは、日立ソリューションズが考えるデータ利活用基盤導入におけるポイントと、
Snowflakeを活用した業務でのデータ活用/AI活用のユースケースについてご紹介します。
14:40
FivetranとSnowflakeで加速する、トヨタ自動車のデータ分析基盤
Fivetran
林 祥子 氏
トヨタ自動車株式会社
川嶋 真希 氏
世界最大規模の自動車メーカー、トヨタ自動車がFivetranを導入し、データ分析基盤を革新的に変革した事例をご紹介します。従来のETLツールでは実現が難しかった、ニアリアルタイムのデータ連携をFivetranはノーコードで実現。トヨタのデータエンジニアチームは複雑なデータパイプライン構築・メンテナンスから解放され、製造からサプライチェーンまで、データドリブンな意思決定をするための基盤構築における、業務効率化とコスト削減を実現した秘訣を公開します。
15:05
Snowflake × Qlikによる製造業でのデータ活用について
クリックテック・ジャパン株式会社
山川 正幸 氏
多くの企業が検討・導入しているデータ統合基盤。集約したデータを組み合わせて活用することで、さまざまなビジネスシーンで、データに基づく意思決定を促進することが出来ます。一方でSAPなどの複雑なデータを解放することや、サイロ化したデータを集約することが難しいという現実もあります。
本セッションでは、Qlikのデータ統合ソリューション、およびQlik × Snowflakeで課題を解決したデータ基盤構築例について、複数の製造業様事例を交えご紹介します。
15:40
Denodo+snowflakeで実現する荏原製作所のデータ基盤
株式会社荏原製作所
山内 香澄 氏
Denodo Technologies株式会社
篠田 隆矢 氏
荏原製作所では、10年以上前からデータ活用の取り組みを実施しておりました。その中でデータ分析基盤の整備が課題となり、Denodo Platform や Snowflakeの利活用を進めております。本セッションでは、荏原製作所におけるデータ利活用の取り組みからデータ分析基盤導入からDneodo Platform および Snowflakeの導入・メリット、また今後の展望についてご紹介します。
16:05
SnowflakeのAI Data Cloudによるデータと生成AIの相互活用の加速
Snowflake合同会社
石川 幸生
多くの業界において、「データのフル活用」は、ビジネスの効率化、新しいビジネスの可能性を模索する最適な近道となっています。それを更に使いやすく、分かりやすくするため、「生成AI」との組み合わせが重要になってきます。本セッションでは、データ活用を加速するSNOWFLAKEの最新の生成AIとその活用方法について、具体例を交えて紹介します。
流通・小売業トラック
13:00
Snowflake KEYNOTE for Retail and CPG
〜食品流通の未来を創る三菱食品のデータ戦略とSnowflake AIデータクラウド〜
三菱食品株式会社
石﨑 智晴 氏
Snowflake合同会社
阿部 満梨奈
小売・流通業界では、持続可能な食のサプライチェーンの重要性が改めて認識されています。
日本の食品流通を支える三菱食品株式会社 執行役員CIO (兼)デジタルソリューション本部長石﨑氏をお招きし、Snowflakeを活用した三菱食品のデータ戦略と、SnowflakeのAIデータクラウドについてお話しさせて頂きます。
13:40
データの開放 ー 事業部門が活用するデータ基盤とは ー
ドーモ株式会社
佐々木 亨 氏
DXの実現に向けSnowflakeにデータを貯めたものの、現場の活用が進まない。そんな課題を解決する、現場のデータ活用を促進するDomoとSonowflakeの組み合わせとその効果を、事例を通してご紹介します。
14:15
事例から考える 小売業界におけるデータ活用の課題と解決策
株式会社ジール
平間 大輔 氏
昨今、小売業界においても複数のデータソースを組み合わせてデータを活用し、課題解決につなげようという企業が増えています。しかしながら従来型のデータ分析基盤では増え続ける負荷への対処や複雑なデータパイプラインの管理なくデータ連携を実現することが困難でした。これらをSnowflakeの機能によってどのように解決するのかを、ユナイテッドアローズ様の事例も踏まえてご紹介します。
14:50
日清食品HDがSnowflakeで目指す、AI/MLでの業務プロセスの高度化
日清食品ホールディングス株式会社
山縣 一慶 氏
Snowflake合同会社
阿部 満梨奈
AIの実業務での活用、またはAIを活用した実業務の効率化・高度化は今後数年に渡り、多くの企業における課題です。
Snowflakeで全社データ基盤を構築している日清食品HDでは、Snowflake上でのシームレスなAI/ML活用に取り組み、業務プロセスの改善を推進しています。
本セッションでは、日清食品HDデータサイエンス室スペシャリストの山縣氏をお招きし、Snowflake上でのAI活用について 実例を交えてお話しを頂きます。
15:25
経済産業省の物流政策について
経済産業省
平林 孝之 氏
「物流の2024年問題」とその対応に向けて策定された「改正物流効率化法」の内容について、またデータとAIを活用した次世代の物流システムとして、政府が進めているフィジカルインターネットの取組について、物流分野における最新の動向と中長期的な対策を織り交ぜながらお話しさせていただきます。
15:55
SnowflakeのAI Data Cloudによるデータと生成AIの相互活用の加速
Snowflake合同会社
石川 幸生
多くの業界において、「データのフル活用」は、ビジネスの効率化、新しいビジネスの可能性を模索する最適な近道となっています。それを更に使いやすく、分かりやすくするため、「生成AI」との組み合わせが重要になってきます。本セッションでは、データ活用を加速するSNOWFLAKEの最新の生成AIとその活用方法について、具体例を交えて紹介します。
金融サービス & 広告・メディア・エンターテイメント
INDUSTRY DAY for FINANCIAL SERVICES & ADVERTISING MEDIA ENTERTAINMENT
金融サービストラック
13:00
"Snowflake KEYNOTE for Financial Services
〜明治安田生命のDX戦略を推進するデータ基盤とその展望〜
明治安田生命保険相互会社
湯浅 慎司 氏
Snowflake合同会社
上原 玄之
金融業界においてもデータの利活用のニーズは高まっており、そのための基盤作りはとても重要な要素となっています。
本セッションでは明治安田生命保険相互会社の湯浅氏をお招きし、ビジネスを加速させる社内のデータ基盤の高度化プロジェクトにおける具体的なお取り組みを、Snowflakeのユースケースを交えてご紹介いただきます。
13:45
スクラムと共創がもたらすデータ活用基盤構築の未来
三井住友信託銀行株式会社
Trust Base株式会社
山下 祐介 氏
中村 大輔 氏
株式会社アシスト
熊谷 一誠 氏
川喜田 秀夫 氏
三井住友トラスト・グループのTrust Baseが手掛けるデータファブリック構想におけるプロジェクト事例をパネルディスカッション形式でお届けします。
スクラムを実践するチームメンバーが、Snowflakeをベースとするデータ活用基盤構築のポイントや、ユーザー企業とパートナー企業による共創のプロセスを共有します。
14:20
差が付く生成AIの活用 ~データでの差別化・モデルでの差別化・アイディアでの差別化~
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
福永 圭佑 氏
金融業界における生成AIの活用について、業界向けの生成AI活用ガイドライン策定に携わった講演者が解説・提言します。金融機関へのアンケートをもとにした生成AI活用の実態を踏まえ、データ・モデル・アイディアの各要素で他組織に差を付けるための取組や事例を紹介します。具体的には、目的特化型エージェントの構築によるモデル高度化、オンプレLLM導入によるセキュリティ・パフォーマンス課題の解決、AIハッカソンを活用したアイディア創出および実装などについて言及します。
14:55
POSデータやクレジットカードデータを取り扱うSnowflake中心のデータ基盤のモダンな構成について
株式会社ナウキャスト
片山 燎平 氏
大野 巧作 氏
ナウキャストではPOSデータやクレジットカードデータ、求人情報データなどさまざまなオルタナティブデータを取り扱っています。現在では約30種、合計数十TB以上のデータをSnowflakeにロードし適切な権限管理のもとデータの集計・分析を行っています。本講演ではナウキャストにおけるSnowflake中心のデータ基盤の構成や工夫についてお話しします。
15:30
金融データ活用推進協会(FDUA)に聞く、金融におけるAI・データ活用人材の育成と展望
一般社団法人金融データ活用推進協会 代表理事
特定非営利活動法人金融IT協会 副理事長
岡田 拓郎 氏
Snowflake合同会社
上原 玄之
金融業界におけるデジタル化が急速に進む中で、AI・データ活用人材の育成は喫緊の課題となっています。本セッションでは、金融データ活用推進協会(FDUA)の代表理事である岡田氏をお迎えして、金融業界でのデータ活用の課題と対策、人材育成に関するお取り組みと展望を、Snowflake 金融インダストリー統括部長の上原が対談形式で掘り下げてご紹介します。
16:05
SnowflakeのAI Data Cloudによるデータと生成AIの相互活用の加速
Snowflake合同会社
玉置 誠
多くの業界において、「データのフル活用」は、ビジネスの効率化、新しいビジネスの可能性を模索する最適な近道となっています。それを更に使いやすく、分かりやすくするため、「生成AI」との組み合わせが重要になってきます。本セッションでは、データ活用を加速するSNOWFLAKEの最新の生成AIとその活用方法について、具体例を交えて紹介します。
広告・メディア・エンターテイメントトラック
13:00
Snowflake KEYNOTE for Advertisement, Media and Entertainment
~ デジタル・メディア業界におけるデータ活用の最前線とSnowflake AIデータクラウド ~
株式会社GENDA
小宮山 紘平 氏
Snowflake合同会社
泉 健一郎
Snowflake AIデータクラウドを中心に、デジタル・メディア業界においてどのように企業のデータ活用を革新しているか解説します。さらに、急成長を遂げるエンターテイメント&テックカンパニーである株式会社GENDAより、Snowflakeを活用した実際の事例だけでなく、GENDA Data Cloudの構想についてお話しいただきます。
13:45
Snowflakeで実現する次世代データドリブンマネジメント〜NTTグループをつなげて得た成果と展望
NTTコミュニケーションズ株式会社
西塚 要 氏
【本セッションはNTTデータの協賛枠での講演となります】
2020年に全社のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するデジタル改革推進部を設立したNTTコミュニケーションズでは、社内システムからのデータ収集に加えて、NTTの共通系データおよびNTTドコモからの法人系データを同一のSnowflake基盤に連携しています。本セッションでは、NTTコミュニケーションズにおけるデータ活用基盤の統合・整備の道のり、異なる会社間でのデータシェアリングで気を付けるべき課題と解決に向けた考え方、生成AI活用の今後の展望について語って頂きます。
14:20
オンプレからクラウドへ - マイナビのSnowflakeを活用したデータ基盤の過去・現在・未来 -
DATUM STUDIO株式会社
菱沼 雄太 氏
株式会社マイナビ
照井 洋平 氏
長谷川 暢昭 氏
寺井 信貴 氏
DATUM STUDIOが支援させていただいている株式会社マイナビは、複数のデータ基盤がサイロ化されている状況にあります。
この状況を打破するとともに同社におけるデータ利活用の健全化を目指すべく、現在データ基盤統合やモダナイゼーションのプロジェクトを同時進行しています。
今回はその中のプロジェクトの一つである「Snowflakeへの移行」について、実体験をベースにご紹介します。さらに同社におけるSnowflakeを活用したデータ基盤の将来像についても解説いたします。
14:55
お客様対談:一人エンジニアからチームへ-マルチプロダクトのデータ活用と進化-
dely株式会社
harry 氏
株式会社primeNumber
中村 祐太 氏
本講演では、一人エンジニアが直面した課題を起点に、チームとしてどのようにマルチプロダクトのデータ基盤を構築し、進化させていくかを紹介します。dely株式会社 harry氏をお招きし、各プロダクトで発生した問題を克服しながら、TROCCOやSnowflakeを活用してデータの利活用サイクルを確立したプロセスをお話します。
15:30
博報堂DYグループの挑戦:生成AI時代に求められるデータインテリジェンスへの取り組み
株式会社博報堂テクノロジーズ
竹内 勇希 氏
株式会社Quollio Technologies
阿部 恵史 氏
従来のメタデータ管理手法では対応が難しい、生成AI時代に適した新たなデータ活用基盤をいかに構築するかが問われています。本セッションでは、多くの企業が長年直面してきたメタデータ管理の課題に焦点を当て、データとAI活用を加速させるための「データインテリジェンス」への転換を、博報堂DYグループの実例を通じて解説します。
16:05
セーフィー社活用事例:サイロ化と財務・管理会計分析課題をSnowflake・CDataSyncで解決
CData Software Japan 合同会社
杉本 和也 氏
CData では400種類ものSaaSやDBのデータをSnowflake に連携するデータパイプラインツールCData Sync を提供しており、日々お客様のデータ基盤作りやデータ活用の課題の解決を支援しています。
本セッションでは実際にCData Sync とSnowflake を利用してデータ分析基盤を構築、活用されているSafie 様の事例を元に、データ分析基盤構築プロジェクトの背景や課題感、導入・活用状況についてお伝えいたします。
16:40
SnowflakeのAI Data Cloudによるデータと生成AIの相互活用の加速
Snowflake合同会社
玉置 誠
多くの業界において、「データのフル活用」は、ビジネスの効率化、新しいビジネスの可能性を模索する最適な近道となっています。それを更に使いやすく、分かりやすくするため、「生成AI」との組み合わせが重要になってきます。本セッションでは、データ活用を加速するSNOWFLAKEの最新の生成AIとその活用方法について、具体例を交えて紹介します。
セッションスピーカー
山縣 一慶 氏
情報企画部データサイエンス室
プロフェッショナル
日清食品ホールディングス株式会社
小宮山 紘平 氏
IT戦略部 マネージャー
株式会社GENDA
Snowflakeスピーカー
石川 幸生
第四セールスエンジニアリング本部 本部長
Snowflake合同会社
増尾 卓巳
プリンシパルセールスエンジニア
Snowflake合同会社
玉置 誠
第二セールスエンジニアリング本部 本部長
Snowflake合同会社
上原 玄之
インダストリー事業開発本部
金融インダストリー統括部長
Snowflake合同会社
イベントパートナー各社の個人情報取扱について
当社は、当社プライバシーポリシーに定めるところに従い、個人情報に関する機密保持契約を締結している業務委託先企業に対して、利用目的に必要な範囲で個人情報の処理・取り扱いを委託することがあります。
本イベントのお申込みでご提供いただきましたお客様情報を、Snowflakeが取得し、Snowflakeがプライバシーポリシーに基づき情報を処理・取り扱うことを理解しました。
また、ご提供いただくお客様情報はSnowflakeのイベントプライバシーポリシーに沿って、イベントパートナー各社に提供されます。イベントパートナー各社によって取扱商品・サービスに関するご案内、イベント・セミナー及びその他事業に関する情報提供、アンケート等(以下併せて「各種お知らせ」といいます)のために利用されることを理解し同意します。また、同意やプリファレンスの変更・更新はいつでもこちらから行うことができることも理解しました。
(下記は2024年9月9日時点でのイベントパートナーとなり、各社のプライバシーポリシーのリンクとなります。)